学校からのお知らせ

 6月27日に行われた学校公開研究会には355名もの先生方が参観してくださいました。本当にありがとうございました。いただいた意見を参考に、今後も研究を推進してまいりたいと思います。

11月11日に、本校の4年生が市内連合音楽会に参加しました。曲目は「地球の子どもたち」です。 前日に、校内で壮行会を行いました。4年生の音楽リーダーに話を聞くと、「自分たちの歌声をもっとレベルアップするためにこの曲を選んだ。」「リーダーで毎回課題を決めて取り組んできた。」「練習では、きれいに響く歌声を目指して取り組んできた。」と、これまでの練習の様子に自信をもって話しました。 当日は、「ホール全体に歌声を響かせる!」と意気込んで出発した子供たち。学年テーマ「つなぐ」の通り、歌声で心をつなぐことができました。
盛岡市立緑が丘小学校創立130周年を記念して、全校児童で校歌を歌いました。緑が丘小学校の校舎の写真と共にお楽しみください。     https://www.facebook.com/share/v/1Cf2kCRFhQ/   ※本校のfacebookに繋がります。ログインしなくても閲覧することができます。
☆避難訓練~煙体験~☆ 11月4日に、避難訓練~煙体験~を3年生6年生を対象に行いました。目的は、煙発生時の安全な避難の仕方が分かる、危険を回避するために周りの状況をもとに判断することです。煙に模した水蒸気を充満させた部屋を、口にはんかちをあてて身を低くして通りました。子供にとって貴重な経験となりました。 これから暖房を使う季節がやってきます。まずは、火事の危険のない生活を送ることが大切です。でも万が一避難を要する場面に遭遇したら、命を守る行動がとれるよう、今回の経験をいかしてほしいです。
10月25日に「みどフェス!~みどりのハッピーハロウィン・創立130周年記念スペシャル~」が行われました。今年の「みどフェス」は例年以上に大盛り上がり!イベントでは「みどりキッズコレクション」「130周年記念〇×大会」「ごみ拾い大会」、各学年PTAからはバリエーション豊かな「おみせ」、ふくごろうさんによる「しおり作り」、児童センターまつり、そしてゲストとして、少年指導員さんの「お楽しみバルーンアート」、岩手大学ラグビー部の「ラグビー体験会」、ゴウちゃんのコロッケ屋、と、様々な楽しみがありました。 ご準備いただいたみなさん、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
学習の様子
10/22
防犯教室を行い、不審者が学校に訪れた際の対応について話し合ったり訓練をしたりしました。教室では担任を中心に取り組み、職員室でも職員の対応のあり方について論議しました。訓練後は、体育館に集合して、今日の訓練はどうだったかを振り返りました。 校長からは、自分の命を守ることの大切さ、警察に通報したあとにどのように待機するのか、不審「者」ではないが熊が校舎に入った場合どうするか、など、身を守るための話がありました。 この訓練のようなことは実際には起きてはいけません。でも、これからも訓練を重ねていきたいと思います。
Loading...
広告
086430
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る