みどりの子ダイアリー
☆1学期終業式☆
25日(金)に1学期終業式を行いました。体育館の気温が高かったため、各教室をオンラインでつないで行いました。校長先生からは1学期まとめの話と、「夏休みに自分が好きなものにとことん向き合って、『大好きになれるもの、夢中になれるもの』をみつけてほしい。」というお話がありました。また、代表の子供による「1学期にがんばったこと」についての発表がありました。式のあとには生徒指導主事から「メディアとの付き合い方」と「交通事故や水難事故の防止」について話しました。充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に会えることを楽しみにしています。1学期のあたたかいご支援ありがとうございました。
☆グリーンキャンプ2日目☆
晴天の下、スタートした2日目。朝から元気いっぱいの子供達は、夢中になって水晶を探していました。そして、いよいよ野外炊事にチャレンジ。協力して作ったカレーをおいしく食べました。閉所式では疲れが見られた子供達でしたが、しっかりとお礼の言葉を伝え、区界少年自然の家を後にしました。
2日間を終えて帰路に着く子供達の表情から、達成感が伝わってきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
☆グリーンキャンプ1日目☆
グリーンキャンプ初日、5年生の子供たちは、源流探索、兜山登山など日中の活動を予定通り行うことができました。また夜のキャンプファイヤーは、各クラスの歌やダンスで大いに盛り上がりました。子供達の生き生きとした表情がたくさん見られた1日でした。
☆花いっぱいの明るい花壇に☆
23日(月)生き物に親しもう委員会の子供たちが、苗植え作業を行いました。苗植えの後は、花壇が花でいっぱいになり、明るくなりました。学校にいらした際は、ぜひ花壇に目を向けてみてください。苗植えボランティアで来ていただいた5名の皆様、大変ありがとうございました。
☆陸上記録会壮行会☆
6月19日(木)陸上記録会壮行会を行いました。
全校からのたくさんの拍手とエールで、選手団には笑顔が見られました。また、校長先生からは「励ますとは、文字通り万の力を与えることです。」という話がありました。来週24日(火)に行われる市内陸上記録会での選手団、応援団の頑張りが期待されます。
☆募金活動をしました☆
6月11日、12日の2日間、少年赤十字の活動の一環で1円玉募金を行いました。6学年執行部が児童玄関で「募金お願いします。」と元気に呼びかけると、2日間でたくさんの募金が集まりました。集まった募金は、日本赤十字社を通じてバヌアツとルワンダに送金され、学校で必要なものに使われるそうです。
☆プールをきれいに☆
4日(水)6年生がプール掃除をしました。床だけでなく、手すりの汚れまでこすり落とし、水できれいに洗い流しました。全校の子供たちが気持ちよく入れるように、がんばってきれいにする姿が見られました。
☆PTA救命法講習会☆
6月5日(木)PTA校外指導部主催で救命法講習会が行われました。
松園出張所の消防署の方に、講話と演習をしていただきました。救命の必要性は身近にあること、命をつなぐための心肺蘇生法とAEDの使い方を学ぶことができました。
準備いただいた校外指導部の皆さん、貴重な機会を作ってくださりありがとうございました。
☆2年生活科~大きくなぁれ~☆
2年生活科の学習で、種植えをしました。ゲストティーチャーにも来ていただき、種の植え方、育て方を教えていただきました。「大きくなぁれ」の思いが伝わるように育てて欲しいと思います。
☆租税教室〜税金はどこからどこへ〜☆
5月20日(火)に6年生を対象に、租税教室を行いました。
盛岡税務署の方々に来ていただき、自分たちが納めた税金は、自分たちの暮らしをよりよくするために使われていることを教えていただきました。
自分の生活と税金とのつながりを感じることができた1時間で
した。