修学旅行2日目は、ホテルでの朝食を済ませ、コース別学習からスタートしました。青葉城跡や楽天ボールパークなど、それぞれの見学先で意欲的に学びました。また待ちに待った八木山ベニーランドでは、どの子も最高の笑顔で楽しんでいました。スローガン「No Limits〜メリハリ・つながり・思いやり〜」が、これからの学校生活にもつながる修学旅行となりました。
みどりの子ダイアリー
今日から2日間、6年生が仙台方面に修学旅行に行っています。今回の修学旅行スローガンは「No Limits〜メリハリ・つながり・思いやり〜」です。子供たちは、この2日間でたくさんのことを学んで、楽しんで最高の思い出をつくることでしょう。今日は、一日目の様子を写真でお届けします。
5月12日(月)朝、今年度も児童昇降口に挨拶レンジャー隊がやって来ました。カラフルなつなぎに身を包んだPTA執行部の皆様です!
挨拶レンジャー隊のおかげで、月曜の朝から雨が降る中、暗くなりがちな心が、ぱっと明るくなりました。元気な挨拶レンジャー隊の姿を見て、挨拶の大切さを感じるよい機会となりました。
22日(月)に、緑が丘小学校の子どもたちの安全を見守ってくださる、地域の方々に来ていただきました。子どもたちを代表して児童会会長からは、「いつもぼくたちの安全、安心のためにありがとうございます。」という感謝の言葉を伝えました。これからも地域の方々の協力を得ながら、子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。
18日(金)に行われた一年生を迎える会では、各学年が歓迎の気持ちが伝わるように、心のこもった歌やダンスをプレゼントし、一年生のたくさんの笑顔が見られました。会の終わりには全校で「元気勇気ちから」を元気いっぱいに歌い、心が一つにつながる会になりました。また、本日の給食は入学・進級おめでとう献立でした。給食室の先生からの、おめでとうの気持ちも伝わるメニューでした。
先週から学校給食がスタートしました。1年生にとっては、初めての給食でしたが、残さずきれいに食べる姿が見られました。給食室の先生が心を込めて作った給食を、これからもおいしく味わって欲しいと思います。
暖かい春の日差しの中、4月8日(火)88名の新入生が緑が丘小学校に入学しました。大きなランドセル、かわいい笑顔、ピカピカの1年生です。
式では、担任の先生の呼名にはっきりと返事をしたり、目を見て校長先生のお話を聞いたりする姿が見られました。また、6年生のお祝いの言葉や校歌を聞き、笑顔も見られました。
これから一年生の子供たちが安心感を持ち、生き生きと過ごせるように、教職員一同責任を持って支えていきたいと思います。
4月7日月曜日、令和7年度の緑が丘小学校がスタートしました。
紹介式では、児童会長が新しく来た先生方に、「やさしく思いやりのある私たちになんでも聞いてください。」と話し、歓迎の気持ちを伝えました。また始業式では、校長先生から「お友達のよいところを見つけましょう。」というお話があり、校長先生の目を見てお話を聞く子供たちの姿が見られました。
今年度も、子供一人一人が生き生きと過ごせるよう、教職員一同力を合わせてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度もどうぞよろしくお願いします。
3月24日(月)に、離任式が行われました。
離任式では、転退任する先生方から子供たちに、思いを込めたお別れの言葉が伝えられました。話を聞く子供たちから、自然と拍手が湧き上がりました。
子供と転退任する先生方との心がつながり、お別れをしっかりすることができた離任式でした。
岩手山がきれいに見える晴天のよき日、3月15日(土)に卒業証書授与式が行われました。
卒業生107名全員が揃い、校長先生から一人一人に卒業証書を手渡されました。
卒業生一人一人、とてもよい表情をしており、探究の学びを通して得た自信をもとに、思いをもって今日の日を迎えたことが伝わってきました。
そして、これからの希望を胸に晴々とした表情で卒業していきました。
卒業生一人一人のこれからの人生の幸せを願っています。
これで、令和6年度のすべての教育活動が終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様の子供一人一人に対するご支援に感謝しております。
令和7年度も、よろしくお願いします。