RSS2.0
 修学旅行2日目は、コース別学習からスタートしました。地底の森ミュージアムや楽天ボールパークなど、それぞれの見学先で意欲的に学ぶことができました。また八木山ベニーランドでは、待ちに待った遊園地に、どの子も最高の表情で楽しんでいました。スローガン「心を一つに〜協力・安全・思い出〜」が、明日からの学校生活にもつながる修学旅行となりました。
 今日から2日間、6年生が仙台方面に修学旅行に行っています。今回の修学旅行スローガンは「心を一つに〜協力・安全・思い出〜」です。子供たちは、この2日間でたくさんのものを見て、味わって、学んで、最高の思い出をつくることでしょう。今日は、一日目の様子を写真でお届けします。
 5月15日(水)に、5年生が地域のよさや改善点を見つけることを目的に、学区内の調査活動をしました。 5年生では、地域のよさや改善点などの実態をもとに、「自分たちにできることをしたい」という思いをもって活動しています。 5年生の総合的な学習の時間「緑が丘地域改善プロジェクト」では、子供たちが充実感や満足感を得るだけでなく、地域のためになる活動を目指しています。 ぜひ、5年生に、緑が丘に対する思いを伝えていただきたいです。  
 5月13日(月)朝、児童昇降口に挨拶レンジャー隊がやって来ました。 カラフルなつなぎに身を包んだその正体は…PTA執行部の皆様です!挨拶レンジャー隊のおかげで、月曜の朝から雨が降る中、暗くなりがちな心が、ぱっと明るくなりました。元気な挨拶レンジャー隊の姿を見て、挨拶の大切さを感じるよい機会となりました。ありがとう!挨拶レンジャー隊!!
  5月10日(金)の給食は、5年生社会「あたたかい土地のくらし」に関連した給食でした。  子供たちは、沖縄の特産品をふんだんに使った料理を、美味しく味わっていました。5年生には、これから社会で学習する際に、今日の給食を思い出しながら、沖縄の気候と特産品についての学習を深めてほしいと思います。
05/01 14:00
学校行事
   5月1日(水)に避難訓練を行いました。今回の訓練で子どもたちは、地震から身を守るために、机の下に身を隠したり、速やかに校庭に集合したりすることができました。校長先生からは、「自分の命を守るために、自分で考えて行動することを大切にしましょう。」というお話がありました。これからも日常生活の中で、身を守るための安全な行動について考える機会をつくっていきたいと思います。
  4月25日(木)の5校時、体育館に4〜6年生が集まり、前期児童総会を行いました。今年自分たちが目指す学校像について、「明るく元気・安全・思いやり」の3つの視点で話し合い、たくさんの意見を出し合いました。全校が、より良い緑が丘小学校を作ろうとする意識を高めることができた児童総会でした。  
   22日(月)に、緑が丘小学校の子どもたちの安全を見守ってくださる、地域の方々に来ていただきました。子どもたちを代表して児童会副会長からは、「いつもありがとうございます。自分たちにもできることを考えて行動していきたいです。」という感謝と決意の言葉を伝えました。これからも地域の方々の協力を得ながら、子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。
 19日(金)に行われた一年生を迎える会では、各学年が歓迎の気持ちが伝わるように、心のこもった歌やダンスをプレゼントし、一年生のたくさんの笑顔が見られました。会の終わりには全校で「元気勇気ちから」を元気いっぱいに歌い、心が一つにつながる会になりました。
 入学・進級おめでとう献立でした。メニューは、ちらしずし、牛乳、筑前煮、花麩のすまし汁、おめでとうデザートです。子供たちは、給食室の先生が心を込めて作った給食をおいしく味わって食べていました。
 今日も1年生は、登校班のお兄さんお姉さんに付き添われて登校しています。緑が丘小学校では、1年生が安心して学校生活をスタートすることができるように、担任を中心に複数の職員が関わり、一人一人のよさを生かしながら支援をしています。1年生は新しい先生や新しいお友達と楽しく関わりながら過ごしています。
 春の日差しがきらめく中、本日108名の新入生が緑が丘小学校に入学しました。ご入学おめでとうございます。 大きなランドセル、かわいい笑顔、ピカピカの1年生です。式では、校長先生のお話に元気な返事で反応したり、担任の先生の呼名にはっきりと返事をしたりする姿が見られました。また、6年生のお祝いの言葉や校歌を聞き、笑顔も見られました。 来週から一年生の子供たちが安心感を持ち、生き生きと過ごせるように、教職員一同責任を持って支えていきます。保護者の皆様には、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
 4月5日金曜日、令和6年度の緑が丘小学校が617名でスタートしました。始業式には、子供たちの元気のよい校歌が体育館に響き渡りました。新しい友達、新しい先生、新しい教科書。目を輝かせて過ごす子供たちの姿が見られました。 今年度も、子供一人一人が生き生きと自分の力を発揮できるよう、教職員一同力を合わせてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、令和6年度もどうぞよろしくお願いします。
 3月22日(金)に、離任式が行われました  離任式では、転退任する先生方から子供たちに、思いを込めたお別れの言葉が伝えられました。話を聞く子供たちから、自然と拍手が湧き上がりました。  子供と転退任する先生方との心がつながり、お別れをしっかりすることができた離任式の1日でした。
 16日(土)、令和5年度緑が丘小学校卒業証書授与式を行いました。  式では、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡され、子供たちは、6年間の日々をかみしめ、そしてこれからの希望を胸に晴れ晴れとした表情で卒業していきました。  本日をもって、令和5年度の教育活動が終了しました。保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力に感謝しております。本当にありがとうございました。
 15日(金)、令和5年度緑が丘小学校修了式を行いました。  式では、1年間の学び修めとして、校長先生から代表の子供に修了証書と記念品が手渡されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴って、教育活動が広がり、どの子供も前向きに生活や学習に取り組んできました。校長先生や担任の先生の話から自分を振り返り、自分の成長を確かめ、次の学年への希望をもつことができた1日でした。  明日から春休みに入ります。安全で充実した春休みになるように、本日配付の「生徒指導だより」をご参照の上、「自転車のルール、情報メディアとの付き合い方、外出時の約束について」、ご家庭で確認と声掛けをお願いします。4月笑顔で登校してくる子供たちを楽しみに待っています。  
 令和6年3月11日は、東日本大震災から13年目の日です。  緑が丘小学校では、震災の時刻に合わせて、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、全校で黙とうを捧げました。各教室では、その後、各担任から東日本大震災当時の様子や自分の命は自分で守るという防災の在り方についての話があり、子供たちは真剣に命について考えていました。  また、今日の給食では、「救給カレー」がメニューの1品として提供されました。「救給カレー」は、25種類のアレルゲンが使われていない安全な非常食で、非常時において誰もが安心して食べることができるように開発されたものです。子供たちは、食べることができる有難さを噛みしめながら味わっていました。
 4・6・7日と三日間にわたり、音楽委員会主催により「緑が丘小ミニコンサート」が行われました。1~6年生の希望者が出演し、思い思いに歌や合奏を披露しました。最終日には、サプライズとして6年生+担任団の発表もあり、大歓声の中終幕しました。児童会スローガン「笑顔あふれるみどりの子」のとおり、音楽を通して笑顔が広がり絆が深まるよい機会となりました。
 26日(月)に、後期児童総会を行いました。感染症拡大予防のため、オンラインでの開催となりました。  児童総会では、児童会スローガン「笑顔あふれるみどりの子」の達成に向けて、各委員会で1年間取り組んできたことを振り返りました。来年度高学年の仲間入りをする4年生、そして最高学年となる5年生からも活発に意見が出され、よかった点や課題となる点が明らかとなり、来年度の活動の見通しをもつことができる会となりました。  その後は、今年度最後の委員会で引き継ぎが行われ、6年生からは5年生に向けて激励のメッセージが、そして5年生からは、これまで学校のリーダーとして児童会をけん引してきた6年生に感謝の拍手が送られました。
 20日(火)、1年生が、来年度入学する年長児との交流会を行いました。  1年生は、生活科の学習として、来年度入学する年長児の子供たちに、「安心して入学してほしい」「入学を楽しみにしてほしい」「緑が丘小学校の魅力を伝えたい」などの思いや願いをもち準備を進めてきました。  当日は、小グループに分かれて、準備していたゲームやクイズ、作成したおもちゃを用いて一緒に遊びました。手をとって校内を案内したり、ゲームを丁寧に説明したりする姿からは、お兄さんお姉さんとしての自覚の芽生えが見られました。年長児の子供たちも、そして1年生も笑顔あふれる交流会となりました。